先日、予備品のキャリパーに気をよくして
本務機・・初号機のキャリパーに手を付けた・・
初号機は2008年製、工場を出て既に14年経っていることになります
その間、ブレーキパットの交換は数回
ディスクも一度は替えてるけど
キャリパー本体は何もやっておりません(;^_^A アセアセ・・・
ブレーキが甘いのは気が付いていたけど
実際、指一本でしっかりロックするから気にしないようにしたました
ただ、エアを嚙んだ時みたいに
レバーが手元近くまで握れちゃうんです
マスターのカップも良く無かったとは思うけど
それでは無いと思う
多分キャリパーのピストンが均等に出てなくて
密着してない分握り代が有るんだと思う・・
っで、やむなく分解清掃ということで
まぁ、兎に角汚らしい
でも汚いのは所謂外側だから仕方ないか
中の方は、えっ、こんなもんですか的な感じ
バラしたことのある市販車のキャリパーとか
カスだらけでこんなものじゃ無い
小まめでは無いにしろ
たま~にオイル交換していたからなのか
速度が無く高温にならないからなのか??
いずれにせよ思っていた以上に普通でした・・
ただし、予備品の時みたいにすんなり
ピストンは出てくれませんでしたが
ガシガシでは全く歯が立たず
うにゃうにゃと騙しながらやるのがコツなのかもしれません
習得した頃には作業は終了ですが(;^_^A
今度はしっかり部品を用意して
オーバーホールすることにします
本務機・・初号機のキャリパーに手を付けた・・
初号機は2008年製、工場を出て既に14年経っていることになります
その間、ブレーキパットの交換は数回
ディスクも一度は替えてるけど
キャリパー本体は何もやっておりません(;^_^A アセアセ・・・
ブレーキが甘いのは気が付いていたけど
実際、指一本でしっかりロックするから気にしないようにしたました
ただ、エアを嚙んだ時みたいに
レバーが手元近くまで握れちゃうんです
マスターのカップも良く無かったとは思うけど
それでは無いと思う
多分キャリパーのピストンが均等に出てなくて
密着してない分握り代が有るんだと思う・・
っで、やむなく分解清掃ということで
まぁ、兎に角汚らしい
でも汚いのは所謂外側だから仕方ないか
中の方は、えっ、こんなもんですか的な感じ
バラしたことのある市販車のキャリパーとか
カスだらけでこんなものじゃ無い
小まめでは無いにしろ
たま~にオイル交換していたからなのか
速度が無く高温にならないからなのか??
いずれにせよ思っていた以上に普通でした・・
ただし、予備品の時みたいにすんなり
ピストンは出てくれませんでしたが
ガシガシでは全く歯が立たず
うにゃうにゃと騙しながらやるのがコツなのかもしれません
習得した頃には作業は終了ですが(;^_^A
今度はしっかり部品を用意して
オーバーホールすることにします